This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

VELAR予約販売開始!!

VELAR予約販売開始!!

“吊干しOK”でも美シルエットをキープ。ドレスTシャツの新基準〈VELAR〉の実力は?

“吊干しOK”でも美シルエットをキープ。ドレスTシャツの新基準〈VELAR〉の実力は?

吊干しでも型崩れを気にしなくていいドレスTシャツあります

「高いお金を出して買ったお気に入りのTシャツが、数回の洗濯で型くずれしてしまった…」。

襟がヨレたり、全体がギュッと縮んだり…お気に入りだったはずなのにシルエットが変わってしまい、いつの間にかクローゼットの奥が定位置に。これは服好きにとって“あるある”な残念体験です。
その苦い記憶がトラウマになって、“至高の1枚”に手を出せない人も多いのでは?

そこで今回は、“究極のドレスTシャツ”を掲げる〈VELAR〉を実際に洗濯試験へ。
「吊干し5回で着丈 −0.3%」というデータは本当か? 公的ラボの数値をもとに確かめました。

洗濯試験でわかった〈VELAR〉の底力

  • 試験体:襟高Tシャツ(ERIDAKA)
  • 方法:家庭用洗濯+吊干し/3回後と5回後
  • 規格:JIS L 1930(C4M法)─ 国が定めた寸法変化試験

※タテ −4%・ヨコ −6%以内なら“良品”判定

洗濯回数 着丈(タテ) 身幅(ヨコ) 袖丈 裾幅
3回後 −0.3% −2.5% 0.0% −1.0%
5回後 −0.3% −3.4% −1.7% −1.0%

※Mサイズ相当サンプル。すべてJIS基準内

要するに

  • タテ方向の縮みは5回洗っても −0.3%でストップ
  • 身幅・袖丈も許容範囲に収まり、見た目のバランスは崩れず

洗濯3回と5回の比較グラフィック

公式レポートはこう読む

試験レポートスクリーンショット

  • 中央の「C4M法」= 国際標準に合致
  • 右端が寸法変化率。マイナスは縮みを示す
  • 5回後も着丈変化ゼロ ─ ここが最大のみどころ

なぜ〈VELAR〉は縮みにくいのか

1. プレーティング構造

  • 表:アルティメイト・ピマの上質感
  • 裏:ストレッチ機能糸が伸縮を吸収

2. パターン設計

  • ジャケットに合わせた襟高デザイン。洗濯後の「戻り幅」まで計算済み

買って着てみて洗濯してのリアル体験

「一ヶ月で7回洗濯+乾燥機2回。肩線も裾も“買ったその日のまま”で、朝のアイロンいらず。仕事用Tシャツ=消耗品という概念が変わりました」
── 30代・営業職

まとめ:梅雨明けでも“吊干し安心”なドレスTを

  • 吊干し5回でも着丈はほぼゼロ縮み
  • タンブラー乾燥5回でも社内基準クリア
  • 上質な見映えと形態安定性を両立

「洗うたびにシルエットが崩れたらどうしよう…」という不安はもう不要。
ERIDAKAなら、夏のヘビロテにも応えてくれます。

「ERIDAKA」のここが推し

  • 襟高設計:ジャケットとの相性を計算
  • アルティメイト・ピマ:希少なオーガニック超長綿
  • 双糸+度詰め:タフなのにドレス顔
  • 裏ストレッチ糸:形態安定と快適な着心地
  • 着丈バリエ:L0 / L1 / XL0 / XL1

text _Chihiro Yuki / edit _Ado Ishino [E]